MUSIC ART VISUALDESIGN CODE SOUNDDESIGN INT

Be: /Prompt

2024 | Interactive Installation

MUSIC + CODE : : Joseph Minadeo

DESIGN + CODE : : Siori Kitajima

コンセプトは「AIが盗んだアーティストのクレジットを、AIを使って取り戻す」
AIによる画像生成技術の精度が向上するにつれ、AIモデル学習に使用されたアーティストたちのクレジットが不当に無視されているという論点がますます注目されるようになりました。Be: /Promptは、AI画像生成技術を逆利用し、過去のアーティストの作品を学ぶプラットフォームとして機能することを目指しています。AI技術のパラドックスを活用し、新たな学びと気づきを提供する試みです。

Be: /Promptの技術概要
Be: /Promptは、dotsimulate氏によってStable Diffusionを基盤にTouch Designerに組み込んだ「Stream Diffusion」を活用して構築されています。ユーザーはスマホからプロンプトを送信し、リストからアーティストを選択することができます。アーティストのリストには、Midjourneyから流出した「AIモデルの学習のためにアーティストに無断で作品を使用した」とされる20,000人以上のアーティストのデータベースを使用しています。ユーザーの指定したプロンプトと選択したアーティスト名に基づいて、ウェブカメラでキャプチャされた映像からリアルタイムで画像を生成します。その生成スピードは1分あたり24フレームにも及びます。UIには選択されたアーティストの情報が表示され、詳細を学べるリンクも提供されています。

モバイル端末からプロンプトを操作
ユーザーはQRコードをスキャンしてウェブアプリに接続し、以下の操作を行います。:
• 既存プロンプトの選択・編集
• オリジナルプロンプトの作成
• アーティストリストから好きなアーティストを選択、またはランダムに選択
言語は英語⇔日本語でリアルタイムに翻訳されます。

学びと体験
生成されたリアルタイム映像がメインスクリーンに表示されると同時に、サブスクリーンには選択されたアーティストの詳細情報が表示されます。これにより、ユーザーはアーティストの背景やスタイルを深く学ぶことができ、新しいアーティストを知るきっかけになります。
Be: /Promptは、AI画像生成技術のパラドックスを解決するひとつの手段として、アーティストの貢献を称え、歴代クリエイティブの先人たちへのリスペクトを促す新しい体験の提案です。

紙製の3Dマットな質感、シネマティックで柔らかな調光、ミロが描くカラフルで抽象的な鳥たち

アンリ・マティスの描く、有機生物と美しい発光体、繊細なグラフィティ風のガッシュ画

未来的なアンティークのホール、クロックワークのスチームパンク、ソーラーパンク

Zdzisław Beksińskiが描く、火で覆われた草原の殺戮マシーン

技術デモビデオ

オリジナルアプリ : おのまとペダル

音楽をインタラクティブに楽しむ